今までにあった質問、よくある質問を載せてみました。
今後も増やしていきますので、気になることがあればお気軽にお問い合わせください。

Q.パンフレットのようなものを送っていただけないでしょうか?
A.「あとりえの いえづくり がいどぶっく」と、作品等の資料をお送りいたします。
 左記のメール、電話、FAX等でご請求下さい。
ご連絡頂いてから数日内に発送いたします。

Q.最初の相談だけでも費用は発生しますか?
A.ご相談のみでしたら無料です。
 プラン提案に進む場合は費用が発生します。
 まずはお気軽にご連絡ください。

Q.では、設計に関する費用はどのように発生するのでしょう?
A.基本的には着手契約、本契約、工事中間時、業務完了時などのタイミングに
 分割でお支払い頂いています。
 こちらのページにも料金表を載せております。
 詳しくは左記連絡先までお問い合わせください。

Q.お施主さんはおいくつぐらいの方が多いですか?
A.20代から70代まで、様々な世代の住宅設計実績があります。
                      

Q.建物が完成したら、引越の案内はがきにイラストを描いてほしいのですが、、、
A.イラスト、はがきのデザインも承ります。建築以外のおしごとも参考になさって下さい。

Q.あとりえで手がけた建物の見学はできますか?
A.店舗建築になりますが、下記のお店がおすすめです!
 ・ (外部リンク)Cafe MEMORIES(2002年OPEN):とりやまが学生時代に手がけた建物です。
  作品ページはこちら
 ・(外部リンク)hitachino-ISHIZAKI(2010年OPEN):本格日本料理店です。
  作品ページはこちら
 ・ (外部リンク)一膳めし屋 八丁堀 鈴木米店(2020年OPEN):築90年の木造棟割長屋のリノベーションを担当しました。
  作品ページはこちら

 営業時間に是非お食事に行ってみて下さい!
 完成した住宅の見学についても可能ですが、
 住人の方と調整させていただいてからのご案内となります。

Q.とりやまさんが全て担当してくれるのですか?
A.とりやま+あとりえ員1人の2人体制での担当が基本です。
 役所調査、図面作成、各種申請、現場監理などの様々な業務を協力して行います。

Q.設計事務所との契約はどのようになっているのですか?
A.はじめに簡単な「着手契約」を結ばせていただきます。
 プランや金額がまとまってきたら、「本契約」を結びます。
 工事については、お施主さまと施工会社とで直接「工事契約」を結んで頂く形になります。

Q.施工会社は決まっているのですか?
A.決まってはいません。信頼できる工務店さんをこちらからご紹介しますが、
 最終的にはお施主さまとご相談の上決定します。
 数社から相見積をとる場合もあります。

Q.二世帯住宅もできますか?
A.はい、もちろんです。現在2棟の二世帯住宅の計画が同時進行中です(2011.9現在)

Q.うちはペットがいるのですが、そういうのは得意ですか?
A.はい、わんちゃんと暮らす家、猫ちゃんと暮らす家、どちらも経験があります。

Q.土地の購入を検討しているのですが、思い通りの家が建てられるか心配です。
A.土地決定の前に、その土地に駐車場、庭、建物がどのように配置できるか検討できます。
 購入前のお悩みでも、ぜひ気軽にご相談ください。

Q.完成見学会は必ずやるのですか?
A.そうとは限りません。必ずお施主さまにご相談させていただいた上で、開催を検討します。
 見学会は、基本的には予約制とし、不特定の人に住所を伝えたりするようなことはいたしません。

Q.あとりえのホームページやブログには必ず写真が載るのですか?
A.お施主さまにご承諾いただいた場合のみ、写真を掲載しております。
 ちなみに、毎回建物が完成すると、撮影をプロのカメラマンさんに撮影をお願いしています。
 完成写真はお施主さまにデータをプレゼントします。

Q.地鎮祭や上棟式って必ずやるんですか?やり方がわからなくて不安です。。。
A.必ずやらなくてはいけないものではありません。
 地鎮祭は、神主さんに来てもらって、土地の神様に工事中の安全をお祈りするもので、
 ほとんどの方がやっていらっしゃいます。
 上棟式については、実施される方は半分くらい、やり方も様々です。
 やるかどうか、やり方、準備等については、その都度事前にご相談、ご連絡いたします。

Q.あとりえの代表が子育て中で大変そうなんですが、、、
A.ご心配ありがとうございます。
 子どもは2011年春から元気に保育園に通いはじめました。
 周りのサポートもあり、とりやまは通常通りばりばりお仕事しております。
 どうぞご安心ください!

Q.来年の春までに引っ越したいのですが、お願いしてからどれくらいで完成するのでしょう。
A.だいたい、お打合せがはじまってから1年後くらいにお引越される方が多いです。
 ただ、設計の打合せにかかる時間は人それぞれなので、はっきりとは言えません。
 急げばもっと早くすることはできますが、あまりバタバタ進めるのは良くないですので、
 できれば1年半くらい余裕があるといいのかな、と思います。
 また、市街化調整区域や区画整理区域など特殊な地域では、通常より申請に時間がかかります。
 実際の工事期間は、施工会社や建物構造によりますが、一般的な木造2階建てで4〜6ヶ月です。

Q.リフォームもお願いできますか?
A.もちろんです!リフォームは調査項目が多いこととなどから、
 設計料率が少し高くなります。詳しくはご相談ください。

Q.遠方でも設計をお願いできるでしょうか。
A.はい、大丈夫です。場所によっては、交通費を実費でいただきます。
 かな〜りの遠方の場合は、宿泊場所などについてもご相談させて下さい。

Q.打合せってどのような雰囲気ですか?
A.和やかで和気あいあいとした打合せが多いです。そして、たまに、すごく盛り上がります。
 見積りのはなしの時だけは、ちょっとドキドキしながらの打合せになります。

Q.壁の塗装とか、施主が家作りに参加することはできますか?
A.積極的に参加をお勧めします!
 簡単なところですと、ウッドデッキのや板塀など外周りの塗装、
 ちょっと難しいところでは、部屋のしっくい左官塗り、などがありました。
 体験というよりコスト削減のために、お施主さまがご自分で室内の床を塗る、
 なんて場合もあります。

Q.設計事務所って変な形の建物が多いようですが、耐震性ってどうなんですか?
A.東日本大震災では、あとりえの手がけた建物はみな、大きな損傷はありませんでした。
 統計的にも、工務店やハウスメーカーの自社設計施工より、
 設計事務所が手がけた建物の方が地震に強かったようです。
 変な形を計画する分、しっかり構造検討を行うからかもしれませんね。

Q.家具など、インテリアの相談にものっていただけますか。
A.はい、もちろんです。こちらから家具をご提案させていただくこともできますし、
 今お持ちの家具や、欲しい家具等にあわせて室内のインテリアを検討することもあります。

Q.災害に対してどのような対策をしていますか?
A.東日本大震災では、建物の構造的な強さだけでなく、電気や水、ガスなどのインフラ部分、
 おトイレ、避難経路など、様々な部分で問題が発生しました。
 あとりえでは「震災対策室」を設け、
 他の設計事務所と協力して震災時のお施主さまの声を集めたりと、
 「震災時に強い家作り」を総合的に考える体制を作っています。
 お施主さまが特に心配される部分については是非ご相談ください。

Q.あとりえって、毎日おやつの時間があるって本当ですか?
A.決まりではないのですが、、、ほとんど毎日、誰かがお茶を入れはじめるとおやつ休憩の合図です。
 一息いれながら、建築のこと、プライベートのこと、いろいろな話をする大切な時間です。

今後もご質問いただいた項目について、随時回答を載せて行きたいと思います。

ご不明な点があれば気軽にお問合せ下さい!